家づくり

注文住宅でここは失敗だった!と思うところ【一番は安いエアコンにしたこと】

私が注文住宅で家を新築したとき、「あーここは失敗だった」というところをご紹介します。一番は、安いエアコンをつけたこと。他にも、もっとよく考えれば防げたのにという、残念な失敗がありました。
家づくり

賃貸よりも持ち家を選んだ理由とよかったこと・悪かったこと【50代、女一人暮らし】

50代一人暮らしで、賃貸よりも持ち家を選んだ理由、購入を決めたタイミングをまとめました。また、持ち家にしてよかったことと、逆に不便になったことや期待外れだったことをご紹介します。
暮らし

無理な朝活をやめて生活の充実感UP!【早朝の朝活には向き不向きがある】

朝型と夜型の中間の私が、1年半、早朝の朝活を頑張ったけど朝型にはなれなかった経験をご紹介。朝活中は成果があがらず体調にもよくなかったのが、無理な朝活をやめたら毎日の充実感がUP。
マインドフルネス

短時間のデジタルデトックスを日常に取り入れて、自分らしい感覚を取り戻す

スマホやパソコンなどのデジタルデバイスと距離を置くデジタルデトックス。1日やろうと思うとなかなか手が出ませんが、生活の中のちょっとしたタイミングにする短時間のデジタルデトックスをおすすめします。
自己理解のヒント

【おすすめの本】ハーバードの個性学入門(トッド・ローズ著)

平均年収、成績の平均値など平均値というと、つい自分が上か下か比べてしまいませんか?この本ではそんな平均思考の誤りと、人の個性を生かす新しい個性学が紹介されています。その中から個人が自分の特性を考えるときに役立つ部分に注目してまとめました。
マインドフルネス

マインドフルネスを学ぶことに生かす方法について

マインドフルになる方法を調べると、何を見てもまずは瞑想がすすめられています。それはそうなのですが、瞑想以外に、普段の生活の中でマインドフルネスを実践する方法も知りたいですよね。マインドフルネスに関する本にはそういう方法もいろいろ挙げられてい...
家づくり

新居への引っ越しで失敗だったこと【カビのついた家具は持って行かない方がいい】

新しい生活が楽しみな新居への引っ越し。その中で、これは失敗だった!と思うことがあります。それは、カビのついた家具をもっていったこと。古いものはかなり断捨離もしたのですが、まだ使える、もったいないと思い、いくつかそのまま持って行きました。なん...
家づくり

【新築・経験者】ご近所に挨拶に行ったタイミングと挨拶の内容・雰囲気

家を新築して新しい土地に住む時、ご近所へのご挨拶はいつ行くのか、どんな挨拶になるのか気になりませんか。私は新築して今の家に引っ越したときは、ご近所への挨拶をどうしたらいいのか心配で、結構ネットで調べました。やはり、これから長く暮らすところで...
家づくり

ひとり暮らしの小さな家【注文住宅でよかったこと・大変だったこと】

私が50代で小さな家を建てた時の経験をご紹介します。きっかけは、離婚してひとりになったので自分のために持ち家にしようと思ったことです。最初は中古物件で探していましたが、一人暮らしに向いた小さな物件は少なく、希望の間取りが見つかりませんでした...
家づくり

【50代で家を買った時】1年近く物件が見つからなかったときのメンタルと対策

私が50代で離婚して、自分のために持ち家にしようと家を探していた時の話です。家を買おうと決めて探し始めたのはいいけど、なかなかみつからない。2,3か月ならまだいいけど、半年経ち10か月ともなると、だんだん気持ちが盛り下がってきます。「私が探...